Top>News>【AgLab Monthly No.8】JAアクセラレーター第1期「おてつたび」/レシピアプリ「エプロンシェア」に『ごちそうさまのカタチ』レシピ追加/富山県と連携協定を締結
【AgLab Monthly No.8】JAアクセラレーター第1期「おてつたび」/レシピアプリ「エプロンシェア」に『ごちそうさまのカタチ』レシピ追加/富山県と連携協定を締結
JAグループのイノベーションラボ AgVenutre Lab(以下あぐラボ)から、あぐラボの活動や社会課題の解決に取り組むスタートアップ企業(急成長を目指す新ビジネス企業)をご紹介します。
■PDF版はこちら
JAアクセラレーター第1期採択企業「おてつたび」
季節的・短期的な農業の人手不足をキッカケに地域の関係人口を創出する
地域に入り込み、日本の愛おしいほど豊かな魅力を知るキッカケに
おてつたびって?
「人手不足に悩む農業者」と「地域・農業に関心のある若者」をマッチングするサービスを提供しています。
旅行もかねて農業現場のお手伝いをすることを通じて地域の人と地域外の若者が出会い、地域のファン(=関係人口)を創出できる仕組み作りを行っています。
利用フロー
- 植え付けや収穫時など人手不足に悩む農業者が、おてつたびマッチングサイトに利用登録
- 人手が必要になったらサイト内で募集をかける
お手伝い募集日数は日帰りから1カ月程度まで設定でき、参加者の宿泊場所や報酬は、農業者側が負担する仕組み。
おてつたびされる方と受け入れ先のメリット
【おてつたび参加者】
- お手伝いをすることで報酬を得られる。
- 受け入れ地域より宿が提供され、宿泊コストを抑えた滞在や観光が可能。
- 長期滞在を通し、より深く地域と交流することで関係の構築が可能。
【受け入れ農業者】
- 農繁期の短期的な人手不足が解消される
- 地域のファン獲得が可能
「きちんと働いてくれるか心配があったが、いろんな若者と交流することが楽しく、モチベーションにもなっている」との声も頂いています!!
JAでの実績
すでに複数のJAと連携実績があり、2022年4月にはJA広島中央と連携。
地域の農業に興味を持つ方を対象としたマッチングを行い、仕事としての農業を経験するとともに、地域の農業者やJA広島中央との交流の機会を提供することで、担い手不足の解消と農業への関心を高めるきっかけ作りに取り組んでいます。
もし、ご興味のあるJAさんがいらっしゃいましたら、ぜひあぐラボまでご連絡を!
おてつたびが人気爆発中!!
おてつたびの利用者数は2万9000人を超えています!
受け入れ先は、農業以外の業種を含む全国47都道府県 850事業者に拡大。参加者の9割以上が「地域にまた訪れたい」と答え、移住・定住した事例もあるなど、地域の関係人口創出に寄与しています。
(株)おてつたび 代表取締役CEO 永岡 氏
千葉大学卒業後、PR・プロモーションイベント企画制作会社勤務、農林水産省との和食推進事業の立ち上げを経て独立。
地域に人が訪れる仕組みを作りたいと思い、2018年7月に株式会社おてつたびを創業。
自社開発レシピアプリ『エプロンシェア』にレシピを新規掲載!!
今回、JA全農が提供するBSフジ『ごちそうさまのカタチ』(毎週水曜日21:55放送)で取り上げられたレシピの掲載を開始しました!!
『ごちそうさまのカタチ』では、全国各地でスポーツや芸術などで頑張る子どもたちに、地元の特産品を使った美味しい料理を振舞っており、これからは、そのレシピをエプロンシェアでもお楽しみ頂けます!
https://www.bsfuji.tv/gochisosama/
エプロンシェアって?
家族や大切な人とシェアして楽しむことができるJAグループ唯一のレシピアプリです。
特徴は、家族や大切な人と共有する「ルーム」を作成し、お気に入りのレシピを自動でシェアができることや、「ルーム」内の投票機能を利用することで、メンバーが食べたい料理を投票によって聞くことができます!
掲載レシピ
- Twitter 「JA全農広報部【公式】日本の食を味わう」
- JA香川県のオリジナルレシピなど、JAグループのレシピ
- JA全中の「みんなのよい食レシピ」
富山県と連携協定を締結しました!
あぐラボでは、これまで次世代に繋がるイノベーションの創出や持続可能な農業を⽬指すこと等を⽬的に県などの行政機関、全青協、大学等と連携協定を締結しています。
今回は、富山県におけるスタートアップ育成を支援するとともに、「食」と「農」と「くらし」などの分野におけるイノベーション創出の促進を目的に富山県と連携協定を締結しました!
今後は、スタートアップの実証実験の支援、あぐラボからの講師派遣、富山県の創業支援センター「SCOP TOYAMA」とあぐラボの相互利用などを予定しています。
プレスリリースはこちら↓
<あぐラボの連携協定締結先>
- 全国農協青年組織協議会(JA全青協)
- ⼀般財団法⼈こゆ地域づくり推進機構
- 公益財団法人とかち財団
- 学校法人沖縄科学技術大学院大学学園(OIST)
- 群馬県
最新動画のお知らせ
スタートアップ企業のサービスを使う生産者を取材!「スキーポン」を使ってみた!
JAアクセラ第1期採択先アクプランタ(株)のバイオスティミュラント「スキーポン」を実際に使用されている農家さんに取材を行いました!
活用方法などもご紹介頂いています!
【日本酒好き集まれ!】花酵母を学ぼう!!(前編)
お花から採取した花酵母を使った日本酒に注目が集まっています!
今回は、東京農業大学醸造科学科 穂坂教授をお招きし花酵母について伺い、花酵母を使った日本酒「花純」を作るJA菊池に取材を行いました!
<前号
【AgLab Monthly No.7】JAアクセラレーター第4期「デイブレイク」紹介/DEMO DAY(成果発表会)動画公開/学生ビジネスプランコンテスト「JUMP Vol.2」始動!
>次号